top of page

今年も桜の季節ですね。


桜

 今年も昨年に続き塾の外にある桜の木が開花しました(写真はその桜の木です)。三重県の満開予想日よりかはやや遅れていますが,見事に咲いています。桜は新学期の初めを告げるため,見ていると何か新しいことをしたくなってきますね。学生の皆さんは来週から新学期が始まるので,今週末を有意義に過ごして新学期のスタートダッシュができるよう準備を進めておきましょう。


 さて,桜といえばお花見だと思いますが,はやり病があってから行う人は減りましたね。実はお花見の歴史は古く平安時代の貴族が桜を見ながら歌を詠んだり、蹴鞠(けまり)をした行事が始まりで,庶民に広まったのは江戸時代のころだそうです。(農林水産省HP参照)

 時代背景や生活を考えると小学校や中学校で学ぶ歴史の勉強も少しは面白く取り組めるかと思います。授業時数が少ないので先生も授業中のこういった脱線は中々できないと思いますが,歴史に苦手意識がある人は学習の動機付けに調べてみるといいかもしれません。


 
 

最新記事

すべて表示
教室の桜が咲きました。

雨が強いなと教室の窓から外を見ると,桜(天城吉野?)が咲いていました。ピークはもう少し経ってからだと思いますが4月を感じます。  さて,ここで気になってくるのが桜の分類ですよね。中学1年生理科の最初の単元で習う内容です。  Q1 桜は「被子植物」「裸子植物」どっち?...

 
 

〒510-0212

​三重県鈴鹿市中旭が丘4丁目6-7

​(白子中学校すぐ横です)

三学塾

TEL:080-7146-6546
(生徒対応等で電話に出られない場合がございます。ご了承ください。)
mail:sanngakujyuku@gmail.com

bottom of page